ファインダーから選ぶカメラ選び電子と光学ファインダー

α6000とSEL50F18


スポンサーリンク

SONYα6000パワーズームレンズキットILCE-6000LB

ほぼ毎日触っているカメラでもあるα6000ですがその大きさ、軽さはお散歩カメラや家族の記録用として、また持ち歩くのには最強と言ってもいいぐらい良いカメラです。

もちろん画質も一眼レフの中級機種と同じセンサーサイズだし文句なんて本来なら言ってはいけませんが一年使ってみてもやはり慣れないのがファインダーなんですね。

今日はそんなところのお話です。

α6000のファインダーはEVF電子ファインダーで見やすいのは光学ファインダー

ファインダーの種類

ファインダーっていうのは写真を撮る時にカメラの覗き穴から見るあの穴のこと。

なんですが種類としては光学ファインダーと、電子ファインダーがあってそれぞれメリットデメリットがありますが初心者は気にしないでも良いはずです。

一応それぞれのメリットとデメリット

軽さは電子ファインダー>反射ミラー>プリズムと言う感じでこれは値段でも同じです(安いと言う意味で)

また光学ファインダーにはプリズムと言うガラスの塊なのか単なるミラーかによっても値段も重さも変わります。

でどれが良いのかって言えば以下のとおりです。

プリズム>反射ミラー>電子ファインダーと言う順で電子ファインダーが一番みにくくなるわけです。

タイムラグが気になるのか?

世間では電子ファインダーはタイムラグがあって気になるとか、カメラ屋さんの店員さんにも言われましたが個人的には初めて購入したミラーレスカメラなので全く気になりません。

よほど早く動くものを撮影しようとしない限り子供の動作ぐらいであればとくにタイムラグがあるようにも全く感じません。

なので遅延問題は基本無いと認識していますが他の方は気になるぐらい繊細な方なんでしょう。

スマホの動作を例にしてみるとiPhone6を操作していて遅くは感じませんよね?スルスルと指に反応して画面が動くと思います。

ですが外国製の安いスマホだと一瞬遅れて動く感じわかりますよね?一応僕が使うα6000のファインダーの動きはiPhoneに近いと思います、なので気にならないです。

ましてや初めてのカメラなら余計に「そんなもんだ」と言う認識になるはずなのでもっと問題にはなりません(笑)

慣れない部分とは何か?

ファインダーの見える部分のピントを合わせてもどうしても電子的なチラツキが目に入るのです。

見やすいんだけど見にくい・・・わかるかな?蛍光灯が消える間際に見せるチラツキがかなり弱い感じと言いましょうか・・スマホカメラを蛍光灯に向けても起きるあのチラツキの弱い感じ?

普通では無く不自然に写るのです。

それがどうしても変な感じでいつも適当に見てパシャしているのですが、だからと言って背面の液晶画面で写真を撮ることは無いです、よほどローアングルの時とかハイアングルじゃない限り背面液晶の出番は設定変更以外で使うことはない。

なのでどうしてもチラツキのあるファインダーは慣れません。

これがEVFファインダーの宿命なのかそれとも僕のα6000だけなのかはわかりません。

ISO感度が上がる夜間だとチラツキが派手になる

とくに夜間撮影でISO感度が上がるとファインダーも背面液晶画面も画面のチラツキが派手になりテレビの砂の嵐のような状態になります。

ひどいのは星空撮影のときでチラツキなのか星なのかの判断がつきません(笑)

一応元旦に金星を見つけてカメラを向けたら金星はそれなりに写ったのでピントあわせが出来て良かったんですがそれ以外の星はほとんど僕の目には見えないぐらいヒドクなります。

今のところ対策方法はわかりませんが昼間の撮影には全く問題がないんですけどね。

一眼レフカメラのエントリー機のほとんどはミラーのファインダー

と言うことで一眼レフエントリー機を見にいったときにファインダーを覗くととても見やすくて嬉しくなりました。

これなら僕でもちゃんと見えるとおもいましたし安心出来ます。

が店員さんに言われたのはプリズムの入った中級機以上だともっと綺麗に大きく見えますよと言うお言葉が・・・それでニコンのD750のファインダーを覗くとびっくりするぐらい綺麗に見えるわけです。

そうかこの差があるんだなと理解出来ました。

安易に軽さや大きさだけで決めちゃいけないんだとわかりましたがお金の問題もあるわけですw

視力が弱かったり見えにくい方は出来れば良いファインダーのカメラを

乱視とか老眼とか、そうじゃなくなんとなく普段からチラツキが気になる人など様々だと思いますが購入計画のカメラのファインダーを何度も覗いてみてください。

本当に違和感が無ければ良いんですがもし違和感があるなら止めたほうが良いです。

僕は自分用のメガネを普段から3種類ほど持ち歩いています(用途別に)これでそれぞれ試してみました。

一眼レフのファインダーはメガネの種類で見え方が違うのか?

またカメラの種類によっても見やすい見えにくいもあると思うのです、この場合視野率とかそういうことじゃなく単純に見やすいかどうかで決めてよいと思います。

ニコンDK-20C接眼補助レンズは調べてから購入しないと失敗する

近視遠視ならDK-20C接眼補助レンズに接眼目当て装着して視界良好

もちろんお金があるならプリズムの入った高価なカメラのほうが良いのは間違いないんですが無理なら自分に合うファインダーのカメラを選ぶほうが無難だと思います。

些細なことかもしれませんが意外と大事だと思いますよ、なんたってピントあわせはファインダーを覗いてやりますからね。




スポンサーリンク

α6000とSEL50F18

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。