X-Pro2+XF16F1.4R WRでフィルムシミュレーションBKTしてみた
朝から小学校の参観日だったのでついでに、少し前に気がついたX-Pro2のフィルムシミュレーションBKTを試してみたくてカメラを持って学校へいってみました。 フィルムシミュレーションBKTって何だろ? 富士フィルムのカメラ…
千葉の撮影スポットを一眼レフとミラーレスで撮り歩くカメラのブログ
朝から小学校の参観日だったのでついでに、少し前に気がついたX-Pro2のフィルムシミュレーションBKTを試してみたくてカメラを持って学校へいってみました。 フィルムシミュレーションBKTって何だろ? 富士フィルムのカメラ…
3つ目のカメラバックを購入(ビックカメラのポイントで)X-Pro2用に機能的で軽く、普段の持ち歩き用。 他にはリュックタイプだと両手はあきますが、カメラの出し入れがメンドクサイ。 よってショルダータイプの簡単にカバンの中…
富士フィルムのX-Pro2を購入して2回目の土曜日と言うことで、35ミリと16ミリ2本のレンズ、予備バッテリー一をカメラバックに積めて横浜中華街へスナップがてらいってきました。 毎週末になるといなかったのでたまにはねw …
こんにちは、レンズ沼や三脚沼と・・沢山あるデジタルカメラでの、趣味の浅~い沼に浸かって楽しむおじさんです。 今回は見た目が一番!を重視、持って良し、操作して楽しい、軽い、電池の持ちが悪いX-Pro2に手を出してしまいまし…
少し前に雨の中で撮影している時に気になっていたり、水準器が機能として無いのでどうしようか? 水準器でも付けるかな~っと、カメラ本体のフラッシュなどを取り付ける部分のシューカバーの事で考えていました。 上のアイキャッチ画像…
現在使っている望遠レンズはD5500用としてダブルズームで購入した、キットの望遠レンズ55-300mmとタムロンのA009(70-200mm) 一人で野鳥さんを撮影するのにD5500にキットレンズをつけているのですが、1…
思い起こせば昨年の1月にニコンのキャッシュバックキャンペーンでα6000から乗り換えたニコンD5500。 使い始めて丸1年が過ぎました。 現在ではフルサイズのD750と2台体制で撮影を楽しむ僕が、現在も使い続けるAPS-…
ようやく手に入れた魚眼レンズ!早速開封してサクッと2箇所ほどで使ってみました。 カメラを普通に構えれば超広角レンズ、レンズを上下に煽れば水平線が丸く湾曲してとてもおもしろい。 コレコレ!こんな感じ! 現地でおっさんが一人…
年末年始はずっとD750+50mm単焦点レンズで撮りまくった。 理由としてはそれ以外のレンズが無いからなんですがw レンズがとても軽く、安価で手が出しやすい、なのに高画質で高品質、それでいてフルサイズ対応の為にAPS-C…
お正月に帰省した時に父が取り出してきた埃がかぶったフィルムカメラ一式。 レンズにはカビが生えていて、ピントリングは回るけどとても固くどこか油っぽい感じ。 見た目にも昭和時代の機械っぽい感じのニコンのフィルムカメラ本体とこ…
夢を見るのは寝てからと言いますが夢でも良いから欲しい物は欲しいんだ! と言うことで今回は2017年に僕が欲しいカメラ機材を気が済むまで書いておこうかと思います。 ニコンの純正品からサードパーティー製まで分け隔てなく僕は自…
動きものを撮影していなかったので動物園へ行くことになった。 動物園にはどんなレンズとカメラ設定が必要だろうか? と言うことでちょこっと調べるとワンサカ情報が出てくるのでとてもありがたい。 そこで得た情報はとにかく望遠レン…
と言うことで最近購入したフルサイズ一眼レフD750の高感度は、どれぐらいスゴイのかな~と疑問に思った。 なんてったって自分が経験していないのですから、聞きかじった知識で語るのはおかしいわけでして、実際にはどうなの? って…
マンフロット055プロアルミ三脚を購入し使い出してから早くも半年が経過しました。 購入してからは毎回どこで撮影するときでも必ず持って行きますし、使っても使わなくても必ずお供させ車の中には毎回置いてある状態です。 天の川、…
最近購入したニコンのD750の撮像素子は35.9×24.0mmのフルサイズセンサー(ニコンFXフォーマット) このフルサイズ一眼レフにD5500用に購入したSIGMA10-20mmF3.5EX DC HSM(APS-C専…
いつかはフルサイズ・・・いつかはクラウンってのは聞いたことがあるがもはや死語。 (若い人に説明しよう、まだ車を買いたい層が沢山いた時代に流行った言葉である、トヨタのクラウンがその車だ) でもカメラの世界ではまだまだある言…
広角レンズの次にハマッた望遠レンズ、かなり楽しいです。 人によっては子供の運動会で使ったきりで、あとは使わないなんて人も多いはず。 実は僕もほとんど望遠レンズは使っていなかったわけで、せいぜいカメラを購入した時に試しに鳥…
ようやくと言うか、欲しいレンズを我慢して先にストロボを購入しました。 これは涙の決断なのですw、魚眼が先に欲しかったんだけどな~と思いながら室内での物撮りなどにおいて苦労をあまりしたくない。 そんなわけでニッシンさんのA…
今回は奥様が普段から趣味にしている手芸?と言うのかわかりませんが編み物をして作ったバックの撮影をしました。 ママ友と共に自分で編んだバックをどういう経緯かわかりませんが、売り出す事になったのです。 なので作ったバックを撮…
一眼レフカメラをダブルズームのキットで購入しちゃえば、とりあえずは普通に遊ぶことが出来る。 今だと運動会だったり、コスモス畑だったり、星だったりと、どんなシチュエーションでも遊ぶ事が可能。 でも少し経ち撮影に慣れてきてカ…
買っちまいました・・ほんの少し前に書いた明るい望遠レンズのおすすめは?APS-Cで使える2種類でご紹介したレンズ・・ おっさんになると我慢が出来ないようでサクッと購入してしまいました。 気分的には魚眼を先に購入してからに…
皆大好きカメラバック、いや~カメラってのはほんとに怖いですね。 レンズ沼とかレンズ沼とか・・・カメラバック沼とか・・どんだけ沼があるねんと言いたくなるぐらい沼が広い?深い? そんなわけでレンズ沼では無くカメラバック沼に落…
現在使っている望遠レンズはD5500をダブルズームキットで購入したときのAF-S DX 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRです。 価格.comでお値段を調べると、2万円台と言うとてもコストパフォーマンスは…
今回ご紹介のシルイK-20X自由雲台は2016年5月に購入したのですがすぐにレビューが出来ませんでした。 理由としては雲台の知識も無く、ただ購入したことをレビューしても意味が無いと思っていたからです。 使い始めて4ヶ月経…
最近のコメント